アフリカ最後のホテルはインドのムンバイでも泊まったあの5つ星ホテルに!!!!!

アフリカ旅は5つ星高級ホテルで締めくくり!タージ・ケープタウンの朝食が最高に美味しかった
・ぼくのアフリカ大陸縦断の旅
・ついに1人旅に!ヨハネスブルクからケープタウンへIntercapeで移動した
・アフリカ旅を無事に終えたお祝いにケープタウンの5つ星高級ホテルに泊まった
・タージ・ケープタウンの宿泊料金の詳細
・インドを感じる!タージ・ケープタウンの外装と内装
・タージ・ケープタウンで宿泊したお部屋を紹介
・タージ・ケープタウンの朝食が種類豊富で美味しくて最高だった
・アフリカ旅の最後に1人で大好きなケープタウンを散策した
目次
・ぼくのアフリカ大陸縦断の旅
ぼくは2024年5月8日から10月1日まで、約5ヶ月間かけてアフリカ大陸縦断の旅をした。訪れた国はエジプト、エチオピア、ケニア、ウガンダ、ルワンダ、タンザニア、マラウイ、ザンビア、ジンバブエ、ボツワナ、ナミビア、レソト、南アフリカ共和国だった。
アフリカ大陸最後の国の南アでは大自然と大都会が見事に融合する美しきケープタウン、標高が高く秘境感あふれる神秘的な内陸国レソト、紫の桜が有名で別名ジャカランダ・シティーとも呼ばれるプレトリアを巡り、最後に辿り着いたのはあの治安最凶最悪都市として知られるヨハネスブルクだった。
本当はヨハネスブルクなんて怖いので全然行きたくなかったが、一緒に旅をしていた4人でポンテタワーの最上階に泊まるという計画に興味をそそられ、予定外のヨハネスブルク行きが決まった。アフリカで最も高い住居であるというヨハネスブルクのタワマンで暮らす日々は刺激的で面白く、さらにポンテタワー内では治安は全く問題ないので安心してかなり快適に過ごすことができた。
しかしせっかくはるばるヨハネスブルクまでやって来たのだからということで、1日はアパルトヘイト博物館や中華料理レストランでランチなど、ヨハネスブルク観光を楽しんだ。
・ついに1人旅に!ヨハネスブルクからケープタウンへIntercapeで移動した

治安に恐怖を覚えながらも意外と楽しかったヨハネスブルクとお別れ
ぼくたちは日本人男子4人で一緒に南アを旅してきたが、4人旅もここで終了!2人はヨハネスブルクの空港から日本へ帰国し、1人は同じくヨハネス空港からブラジルへ、そしてぼくはまさかヨハネスブルクに来るとなんて思ってもみなかったのでケープタウンから大阪へ帰国する飛行機を予約しており、たった1人でケープタウンへ帰らなければならなくなった。
ケープタウンで1人旅というのは何とか大丈夫そうだが、問題はヨハネスブルクのバスステーションに1人で向かわなければならないということだった。宿泊しているポンテタワーからは当然Uberで向かうが、降車した後バスステーションに向かうためにちょっとくらいヨハネスの街を歩かなければならないだろう。ヨハネスのバスステーションの周囲はホームレスなどいたように見えたが、治安は大丈夫なのだろうか。
恐怖に苛まれながら頑張ってヨハネスブルクからケープタウンへ移動した詳細をまとめた記事はこちら!
・アフリカ旅を無事に終えたお祝いにケープタウンの5つ星高級ホテルに泊まった

帰って来た大好きなケープタウンの街並み
ケープタウンに無事到着した後は、3泊してから日本へ帰るだけだ。エジプトから南アに至るまでアフリカではほぼ誰かと一緒に旅をしていたが、最後の最後に1人旅を経験することとなった。5ヶ月と長かったアフリカ大陸縦断の旅を無事に終わることができたわけだし、もはや旅の相棒と経済感覚を合わせる必要もないので、お祝いとしてケープタウンの高級5つ星ホテルに泊まってみることにした。
ぼくがアフリカ大陸縦断の旅を締めくくるのに選んだのは、タージ・ケープタウンというインド系のホテルだった。ぼくはアフリカ旅の前にインド一周の旅を達成しており、その際に唯一泊まった5つ星ホテルがムンバイの世界的に有名なタージマハル・ホテルだった。このホテルは日本の天皇や各国の大統領も泊まったことがあるほどの由緒正しいホテルで、宮殿のような建物と広大なプールがまるでおとぎ話の中の世界のように美しく、苦難に満ちたぼくのインド一周の旅路に唯一の潤いを与えてくれたのだった。
このインドの素晴らしい思い出があったので、ケープタウンにもあの美しきタージマハル・ホテルと同じ系列のホテルがあるなんて絶対に泊まってみたいと強く感じさせられたのだった。それは同時に、全く関係のないと思われた前回のインド一周の旅と今回のアフリカ大陸縦断の旅が繋がり合った神聖な瞬間だった。
・タージ・ケープタウンの宿泊料金の詳細

タージ・ケープタウンの宿泊料金は朝食付き1部屋3泊で44000円ほどだった。1泊15000円以下でしかも朝食付きだと考えると、5つ星ホテルからするとかなり格安ではないだろうか。本場ムンバイのタージマハル・ホテルは1泊42000円もしたので、インドよりも南アの方がはるかに安いことになる。インドの物価は南アよりもはるかに安いというのに、これは不思議な現象だった。
・インドを感じる!タージ・ケープタウンの外装と内装
タージ・ケープタウンはケープタウン市街地の真ん中に位置し、どこへ行くにも便利な場所にあった。当然外見はインドの宮殿のようではなく、近代的で上品なビルになっていてケープタウンの街によく馴染んでいた。



本場ムンバイと比べるとこぢんまりとした印象を受けるが、インテリアは随所にインドらしさが散りばめられており、アフリカにいるのかインドにいるのかよくわからないような魅惑的な世界が広がっていた。

チェックインの際に、ブレスレットをプレゼントしてくれた。カラフルでアフリカっぽい色彩。
タージ・ケープタウンにはスポーツジムや屋内プールもあったが、屋内プールは小さすぎてとても入ろうという気にはならなかった。宮殿の中でまるで王様のような気分で泳ぐことができたインド・ムンバイのタージマハル・ホテルのプールが懐かしいが、タージ・ケープタウンは単なる支店なので本場の臨場感を期待してはいけないだろう。
・タージ・ケープタウンで宿泊したお部屋を紹介








部屋の内装はムンバイのタージマハル・ホテルととてもよく似ていて、やっぱり同じ系列のホテルなんだなぁと懐かしくなった。高級感のある瓶で提供される水なんかは、インドとそのまま同じだった。様々な種類のお茶やコーヒーも揃っている。インドではまさにインドらしいローカルなお菓子やフルーツ、花が毎日提供されていたが、そのようなサービスはなかった。
バスタブもあって3日間ゆっくり過ごすにはとてもいい部屋だ。
・タージ・ケープタウンの朝食が種類豊富で美味しくて最高だった








ぼくがこのタージ・ケープタウンに泊まって本当によかったと感じたのは、種類豊富で美味しい朝食を味わった時だった。朝食はバイキング形式でサラダやフルーツ、パン、不思議なインド料理などが取り放題な一方で、オムレツやパンケーキなどをメニューからいくつでも注文することも可能だった。

タージ・ケープタウンの朝食のメニュー、バイキングとは別にいくつでも注文可能








タージ・ケープタウンの朝食は本当に美味しくて満足感が高いので、毎回つい頼み過ぎてしまって誇張ではなく本当にお腹がパンパンではち切れそうになった。外国で本当に美味しいと思えるものに出会えることは少ないし、アフリカを旅していても当然そうだったが、最後の最後に巡り会ったタージ・ケープタウンの朝食は本当に心の底から美味しいと感動してしまうほどのクオリティーだった。

アフリカにしては珍しくマサラチャイも飲むことができ、インドらしさが朝食にもよく表れている。この朝食を食べた後は夜まで何も食べたいと思わなくなるくらい、胃も心も満たされたのだった。
・アフリカ旅の最後に1人で大好きなケープタウンを散策した
雄大な大自然と美しき大都会が融合したケープタウンは、ぼくがアフリカで最も好きな街だった。一番大好きだった街でアフリカ大陸縦断の旅を終わることができるのは幸福だ。
ヨハネスブルクなら絶対にそんなことはしないが、ケープタウンならまだ大丈夫だろうという雰囲気があったので、南ア最後の3日間は1人で歩き回って色んな場所に行った。


お洒落なチョコレート専門店であるHonest Chocolateに立ち寄ってみたり


ウォーターフロントまで歩いて遠出して最後にお土産を買ったり


Noodle Box Kloof Streetまで歩いてこれまで見たこともないけれど美味しいヌードルをテイクアウトしてホテルで食べたりして、1人でもそれなりに楽しむことができた。
結果的に昼間なら男1人で歩いてもケープタウンは大丈夫そうだと分かったが、たまに貧しそうな人に話しかけられそうになることもあるので、基本的に早歩きで急いでいる雰囲気を出しつつ無視して乗り切った。
こんな感じでどんなに開拓してもし尽くせない奥深さを持った魅惑のケープタウンだったが、名残惜しい気持ちを抱きつつも帰国の便に乗り込んだ。アフリカで一番好きな街だったので、きっとまた戻って来よう。その時にはもっと南アの治安がよくなっているといいな。
・アフリカ縦断の大冒険の記事一覧はこちら!
エジプト
エチオピア
ケニア
ウガンダ
ルワンダ
タンザニア
マラウイ
ザンビア&ジンバブエ
ボツワナ
ナミビア
南アフリカ共和国&レソト
