マラウイで日本人の営むチョコバナナ屋さんを発見! カタベイでチョコバナナの奥深さを知った

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

チョコバナナを作るのがこんなにも難しいなんて!!!!!

マラウイで日本人の営むチョコバナナ屋さんを発見! カタベイでチョコバナナの奥深さを知った

・ぼくのアフリカ大陸縦断の旅
・カタベイで聞いた日本人のチョコバナナ屋さんの噂
・マラウイでチョコバナナの奥深さを学んだ
・チョコバナナの完成形を作るために試行錯誤しているYouTube動画はこちら
・日本人が外国で商売をするということ
・カタベイで食べてマラウイ湖の小魚料理は絶品だった

・ぼくのアフリカ大陸縦断の旅

ぼくは2024年5月8日から10月1日まで、約5ヶ月間かけてアフリカ大陸縦断の旅をした。訪れた国はエジプトエチオピアケニアウガンダルワンダタンザニアマラウイザンビア、ジンバブエ、ボツワナナミビアレソト南アフリカ共和国だった。

マラウイでぼくが最も気に入った町は、マラウイ湖のほとりにあるカタベイという町だった。マラウイ湖の水は南部よりもカタベイのような北部の方が澄んでいて美しく、透明な水の中で心地よく泳ぐことができた。またカタベイは小さな町のようになっており、スーパーマーケットからカフェ、レストラン、お土産屋さんまで一通り何でも揃っていて過ごしやすかった。

 

 

・カタベイで聞いた日本人のチョコバナナ屋さんの噂

カタベイのお土産屋さんでは売られている商品をただ買うだけではなくて、自分の希望通りに自分だけのオリジナルの品物を作ってくれたりするのでクリエイティブで面白かった。ぼくも木でできたスプーンやフォークを作ってもらい、マラウイ湖の思い出として魚の彫刻も付け足してもらった。値段もたったの10000クワチャ(900円ほど)だったのに魚の彫刻のクオリティが高く、大満足した思い出深いお土産となった。

レストランやお土産も充実!カタベイのマラウイ湖で泳いだ日々はマラウイ最高の美しき思い出だった

ぼくたちのようなアジア人はカタベイのお土産屋さん通りでやたらと声をかけられるので、マラウイ人の店員さんと話していると、俺には日本人の友達がいて彼はカタベイでチョコバナナを作っているんだと教えてくれた。しかしアフリカの商人の言うことなので、ぼくが日本人だから何かしら日本の話を頑張ってしようとしているだけで、そんな日本人が本当にいるのか嘘なのか全くわからないのであまり気にも留めていなかった。だいたい日本人がマラウイの辺境カタベイに住んでいるなんてことも信じられなかったし、さらに彼がチョコバナナを売っているという話もあまり信憑性がない嘘っぽい話に感じられたからだ。

しかしカタベイで数日間過ごしていると、本当にチョコバナナの商売をしている日本人に遭遇し、ぼくは驚愕した!本当にカタベイで日本人がチョコバナナ屋さんを営んでいるなんて!

 

・マラウイでチョコバナナの奥深さを学んだ

 

彼の名前はタカさんと言い、アフリカの全ての国を周遊しようとする旅の途中、マラウイでチョコバナナ屋さんを開こうと思い立ち、つい最近から商売を始めたということだった。マラウイは世界で最も貧しい国のひとつなので物価も比較的安く、そんなに多くのお金もかからないので金銭的には起業しやすいようだった。それでも地元のマラウイ人たちと協力してお店を作ったようでその行動力がすごい!

 

 

タカさんが作ったチョコバナナ屋さんの小さな店舗は、壁が眩しいくらいの黄色に塗られていてバナナらしさがよく表現されていた。素敵な看板の他にも、お店の天井にはバナナマンみたいな謎のキャラクターもいて、やっぱりこういう可愛くてユニークな雰囲気はアフリカで見たことがなかったので日本人らしくて親しみを覚えた。

 

 

お店には沢山のマラウイ人が来ていて、商売も好調のように見えたが、驚いたことにまだ完璧なチョコバナナは完成していないということだった。ぼくはチョコバナナなんてチョコを温めて溶かしてバナナに塗りつけるだけだから簡単に作れるものだろうと思い込んでいたが、話を聞いているとチョコバナナの奥深さに驚嘆するばかりだった。

まずチョコバナナはチョコを溶かして、バナナに塗り、そのままチョコを固まらせて完成するようだが、なんと最初の段階でチョコレートを高温で温めてしまうとバナナに塗った後で再度チョコが固まらなくなってしまうらしい。それだとバナナからチョコがダラダラと溶け落ちてしまい、思い描くような綺麗なチョコバナナにならないというのだった。

 

しっかりと固まらずチョコがバナナから落ちてしまう状態のチョコバナナ

 

だから最初にチョコを溶かす段階でチョコの温度を50℃に保たなければならないようだが、マラウイでチョコレートを50℃に保つということは容易ではないようだった。そもそもマラウイにはガスコンロなどもないので、タカさんは原始的な七輪でチョコレートを温めていた。普段七輪など使ったことのない日本人にとって、七輪で温めた温度を50℃に保ち続けるというのは至難の技だった。七輪だと石炭が熱すぎるので、どうしても過剰に温めすぎてしまうようだ。

タカさんは七輪の上にお湯の入った鍋を置き、その上でチョコレートを湯煎していたが、ぼくは温度を一定に保ちやすいように七輪からお湯の入った鍋を外してチョコレートを湯煎してみたらどうかとアドバイスしたが、改善傾向にはあるもののマラウイの外気温の影響でまだまだ溶けやすく、試行錯誤が続いているという。

 

 

しかしデロデロに溶けてしまったとしても、バナナにチョコレートが塗られていればチョコバナナの味はするので、試作段階であってもタカさんのチョコバナナは本当に美味しかった。チョコバナナって多分、日本にしかないよね?外国で見たことがない。チョコバナナって日本で発明されたもの?日本人にとっては小さな頃から親しみ深いチョコバナナの美味しさが、マラウイで味わえるなんて感動的だった。日本のチョコバナナみたいにカラフルなカラースプレーも乗っていて見た目も可愛かった。

 

ぼくと、一緒にアフリカを旅している台湾人の哲ちゃんと、マラウイのイミグレーションで出会ったインディアン・ガールで一緒にタカさんのチョコバナナを食べたことはカタベイの素敵な思い出だ。

 

・チョコバナナの完成形を作るために試行錯誤しているYouTube動画はこちら

 

・日本人が外国で商売をするということ

日本にしかないチョコバナナという美味しい日本の伝統的な食べ物を、アフリカで売り出そうというタカさんの着眼点がとても面白いなと感じた。確かに日本人として外国で日本っぽい日本にしかない特別なものを売り出そうと考えても、おまんじゅうとかおせんべいとかだと外国で材料や道具が手に入りにくそうで困難だが、チョコバナナならばチョコレートとバナナは世界中にあるので作れないことはなさそうだ。

実際にマラウイでもバナナはとても安く売られていた。しかしチョコレートは普通に日本と同じくらいの値段がするのでそこが問題らしく、タカさんは今度はカカオから自力でチョコレートを作ることを考えていると語っていた。まだまだ彼のチョコバナナを完成させるための挑戦は続くようだ。ぼくがカタベイを訪れたのは2024年の8月だったが、2025年1月の今もタカさんはカタベイでチョコバナナ屋さんを営んでいるという。またカタベイに行きたいな〜。

ぼくも旅人として世界中を巡っている中で、外国で商売をしようなんて考えたこともなかったが、マラウイのように物価が安い国で起業してみてもし失敗しても損失は極めて少なく済みそうなので、やるだけやって商売に挑戦してみるという選択肢もあるのかもしれないと知ることができて勉強になった。

 

・カタベイで食べてマラウイ湖の小魚料理は絶品だった

タカさんが食べていたからぼくも注文したマラウイ湖の小魚料理がとても美味しかった!やっぱり日本人は定期的に魚を食べていないと物足りなく感じてしまう。タカさんはこれまでに何ヶ月もカタベイに住んでいるので美味しいものをよく知っており、この小魚料理を教えてもらえてよかった。

 

 

・アフリカ縦断の大冒険の記事一覧はこちら!

アフリカってどんな場所?アフリカ縦断の大冒険の前に自分の中のアフリカのイメージをまとめてみた

アフリカの冒険は謎だらけ!アフリカ縦断の旅の前に数々の疑問点を並べてみた

難波駅周辺でレートが最もいい金券ショップはどこ?アフリカ縦断の旅に向けて1000ドルを確保した

 

エジプト

シナイ半島は危険?眠れない最悪の夜行バスでエジプトのカイロからダハブまで移動した

怖くて重くて暑い!過酷なダイビングを楽しく快適に行うコツをまとめてみた

値段と期間は?エジプト・ダハブで日本人インストラクターの元ダイビングライセンスを取得した

深夜便でアスワン空港に到着!アスワン空港は24時間営業なのに中で夜眠ることが禁止されていた

破れた米ドルの簡単な交換方法は?エジプトでは外貨の破損に厳しかったがATMの両替で乗り切った

エジプトで人生初の野宿!アスワンからアブシンベルまで乗り合いマイクロバスで移動した

格安ミニバス日帰り旅行!ルクソールからデンデラ・ハトフル神殿へ自力で観光する方法を徹底解説

格安ミニバス日帰り旅行!ルクソールからエドフ・ホルス神殿へ自力で観光する方法を徹底解説

 

エチオピア

早朝出発でタクシー予約必須!アディス・アベバからアルバミンチへの長距離バス移動の詳細をまとめた

エチオピア南部の少数民族を求めて!アルバミンチからキアファー、トゥルミまでの移動方法を徹底解説

世界遺産の巨大石棒男根群を求めて!エチオピア少数民族の村トゥルミからゲデオ県までミニバスで大移動した

ついにエチオピアを脱出!ゲデオ県イルガチェフェから国境の町モヤレへの移動方法をまとめた

闇両替は2倍お得!エチオピアの闇レートについて体験談を踏まえながら徹底解説

 

ケニア

国境モヤレは危険?エチオピアからケニアへ陸路入国、夜行バスで首都ナイロビへ向かった

料金やおすすめ旅行会社は?ケニアのナイロビから6泊7日のサファリ現地ツアーに参加した

フラミンゴやシロサイにヒョウも!ナクル湖国立公園で見られた動物を全て大公開するよ

野生動物とキリマンジャロの絶景!アンボセリ国立公園はゾウさん天国だった

マサイマラとアンボセリどっちがいい?実際に両方のサファリツアーに参加して比較してみた

鳴り響く銃声と爆発音!ケニアの首都ナイロビの治安が最悪だというのは本当だった

中華街はオアシス!治安最悪のナイロビでも安心して観光できたスポットを紹介するよ

ナイロビで米ドルを下ろせるATMを紹介!アフリカ縦断の旅で米ドルが必要な3つの理由を徹底解説した

 

ウガンダ

国境Busiaでは賄賂が横行!ケニア・ナイロビからウガンダ・カンパラまでMash PoaのVIP席でバス移動した

白ナイルの源流でカワウソを発見!ウガンダのジンジャは美しき水辺の町だった

ミニバスだらけのタクシーパークが大迫力!ウガンダの首都カンパラのお洒落カフェで休憩した

格安!ウガンダの首都カンパラから自力で野生のハシビロコウを見に行く方法を徹底解説

ウガンダの赤道モニュメントで記念撮影!アンコーレ牛を求めてエンテベからムバララへ移動した

巨大な角が大迫力!ウガンダのムバララでアンコーレ牛の大群に出会うための確実な方法を徹底解説

 

ルワンダ

ビニール袋没収?!ウガンダからルワンダの首都キガリまで長距離バス移動する方法をまとめた

格安オーダーメイドのアフリカ服!ルワンダのキミロンコ市場で洋服を作ってもらう方法をまとめた

ツチ族とフツ族はどう分けられた?キガリ虐殺記念館でルワンダ虐殺の複雑さを学んだ

キガリからの行き方は?ニャマタ虐殺記念館で実際のルワンダ虐殺の残酷な現場を目撃した

 

タンザニア

アライバルビザ取得可能!ルワンダの首都キガリからタンザニアまで42時間の長距離バス大移動の詳細をまとめた

時刻表料金表あり!タンザニアのモシからダルエスサラームまで夜行バスのキリマンジャロ・エクスプレスで移動した

往復料金は交渉可能!ダルエスサラームからザンジバルまでフェリーで移動する方法をまとめた

ザンジバル東部のリゾート地へ!ストーンタウンからパジェへローカルバスで移動する方法を徹底解説

料金,時間,曜日,車内まで徹底解説!タンザン鉄道に乗ってダルエスサラームからムベヤまで夜行列車の大移動をした

 

マラウイ

アライバルビザ不可で入国拒否!タンザニア・ムベヤから国境カサムル経由でマラウイへ陸路入国した

マラウイ湖が美しい!カロンガからムズズ経由でカタベイへ移動する方法を徹底解説

バスが何度も故障!マラウイのカタベイからサリマまでの移動は大幅に遅延した

バスが逆走して潮吹きまで!サリマから首都リロングウェへの移動でマラウイのバスの壊れやすさに恐怖した

アフリカで闇レートがある国は?マラウイの闇両替の方法を体験談を元に徹底解説

 

ザンビア

ザンビアはビザ不要!マラウイの首都リロングウェからザンビアの首都ルサカへの移動方法を徹底解説

格安宿情報も!首都ルサカからリビングストンまで長距離バスで移動する方法を徹底解説

 

ボツワナ

ザンビアのリビングストンからボツワナのカサネまで乗合タクシーで移動する方法をまとめた

 

ナミビア

野生動物がいっぱい!ボツワナのカサネから国境を越えてナミビアの首都ウィントフークまで長距離夜行バスで移動した

 

南アフリカ共和国

アフリカ縦断最後の国!ナミビアのウィントフークから南アフリカ共和国のケープタウンまで23時間バス移動した

ケープタウンからブルームフォンテーン、マセル経由で秘境の楽園マレアレアへ行く方法を徹底解説

秘境の楽園マレアレアからマセル、ブルームフォンテーン経由でプレトリアまで移動する方法を徹底解説

治安最悪凶悪都市へ!プレトリアからヨハネスブルクまでUberで緊張しながら移動した

バスステーションの治安は大丈夫?ヨハネスブルクからケープタウンへ長距離夜行バスIntercapeで移動した

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事