エジプトのリゾート・ダハブが天国だった!!!!!

エジプトのリゾート地で沈没!シーフードも宿も格安のダハブはまるで天国のように心地良かった
・ぼくのアフリカ大陸縦断の旅
・ダハブはエジプトの中でも異質のリゾート感に溢れていた
・ダハブで泊まったCoral Reefs Hotel Dahabは安くて快適でまさに天国
・ダイビングのライセンス取得に精を出すダハブの日々
・ダハブのレストランではシーフードを格安で食べられた
・ダハブは甘いものも格安で購入可能
・ダハブの暮らしで必要なものは何でもダハブに揃っている
・ダハブの海の中は色とりどりの魚と珊瑚でいっぱい
・「泥棒猫」の由来とは?ダハブは猫天国だった
・海の向こうに見えるサウジアラビアと、荒涼としたシナイ半島の大地
目次
・ぼくのアフリカ大陸縦断の旅

ぼくは2024年5月8日から10月1日まで、約5ヶ月間かけてアフリカ大陸縦断の旅をした。訪れた国はエジプト、エチオピア、ケニア、ウガンダ、ルワンダ、タンザニア、マラウイ、ザンビア、ジンバブエ、ボツワナ、ナミビア、レソト、南アフリカ共和国だった。
・ダハブはエジプトの中でも異質のリゾート感に溢れていた

エジプトの「地球の歩き方」を見ていてまず最初に抱いた感想は、何だかエジプトって全体的に茶色いということだった。砂漠地帯だから仕方ないのかもしれないが主要な観光地であるカイロも、ルクソールも、アスワンも、アブシンベルも、街並みから遺跡まで何もかもが同じように茶色っぽく、茶色が好きではないぼくにはガイドブックを見ているだけではエジプトの魅力が全然伝わって来なかった。
しかしそんなエジプトの中でも異彩を放っていたのは、シナイ半島のリゾート地ダハブだった。ダハブはエジプトの他の主要な観光地とは全くの別世界であり青い空と海、美味しいシーフード、安くて快適な宿などまさに理想的なリゾート地として全てが揃った天国のようなところだった。生きていくのも厳しく大変そうな砂漠地帯とは真逆で、ダハブはのんびりと豊かに日々を過ごしてもいいのだという慈愛に満ちていた。
・ダハブで泊まったCoral Reefs Hotel Dahabは安くて快適でまさに天国


ぼくがダハブで宿泊したのは、Coral Reefs Hotel Dahabというホテルだった。1部屋1泊朝食付き13ドルと格安で部屋も広くて快適、Wi-Fiも強い、シャワーはお湯も出る、ロケーションは街中で便利と天国のようなホテルだった。
このホテルでありがたかったのは、ぼくが海で泳いでいた時にルームキーを失くしてしまい、謝罪してそのことを告げても追加のお金を全く請求されなかったことだ。失礼ながら絶対にアラブの商人に通常より高い額のお金をふっかけられると身構えていたので、とても意外だった。この件があってこのホテルの印象がさらに格段によくなったのは言うまでもない。
・ダイビングのライセンス取得に精を出すダハブの日々



ぼくはダハブでのんびりダラダラと過ごしていたわけではなく、ダイビングのライセンスをオープンウィーターまでではなくアドバンスまで取得したので結構忙しかった。期間にすると5日間、海で実習を重ねたり、宿題や試験を出されてせっせと勉強したりしてまさに学生のようだった。バカンスとは程遠い熱心に勉強する日々が続いたが、その甲斐あって無事にライセンスを取得することができたので充実した滞在だったと言えるだろう。
・ダハブのレストランではシーフードを格安で食べられた









ダハブのメイン通りはレストランはお土産屋さんが数え切れないほどに立ち並んでいてとても賑やか。海沿いのカフェやレストランでは海を眺めながら、快適なソファー席で充電しながら何時間もいられるので本当に心地よかった。ここでダハブらしいシーフードたっぷりの食事を楽しんだり、ダイビングライセンスの勉強をしたりもできた。シーフードでも比較的値段が安く、特に複数人で行くと割れるのでより安い傾向にあり、ダイビングライセンスで仲良くなった友達と一緒にご飯を食べたりして楽しい思い出が残った。




ただいくら安いと言ってもやっぱりメイン通りは観光地値段なので、少し外れの綺麗でもないローカルな食堂に入ると、本当に安い値段で本当に安いシーフードがいっぱい食べられたりして、ぼくとしてはこちらの方が満足感が高かった。お洒落で便利で海の景色が最高のレストランで食事を取るか、ローカルな食堂で安くて美味しいものを食べるか、それを選択できるというのもダハブの魅力なのかもしれない。
・ダハブは甘いものも格安で購入可能



ダハブではレストランや食堂のシーフードだけではなく、パンやケーキも激安だった。甘いものを食べたい時なども気軽に買うことができて、まさに天国と呼ぶにふさわしい。ただやっぱりスイーツは中東の味なので、甘すぎに注意だ。
・ダハブの暮らしで必要なものは何でもダハブに揃っている



ダハブでは海辺の街でゆっくりと過ごすためのものが何でも揃っていたので便利だった。ぼくは旅に出ると何かしら一つ持って来るのを忘れてしまう傾向にあるが、今回は水着を忘れてしまったので買わなくてはならなかった。エジプトで売っている男性用の水着は当然つまらないものが多く、日本で買ったのを持ってくればと後悔したが、1件だけお洒落なお店があったのでそこで購入できた。かなり安かったがエジプト製だったので、縫い方がかなり荒くて長くは使い続けられないと感じた。


またシュノーケルのゴーグルも格安で売っていたので購入した。シュノーケルのゴーグルはレンタルも可能だったが、買ってもそんなに値段が変わらなかったので、今後アフリカ縦断の旅でもしかしたら使う機会があるかもしれないという期待を込めて購入した。そして実際に使ったのはタンザニアのモシの温泉と、ザンジバル島の海での2回のみ。ゴーグルは結構容量がありリュックの中が嵩張るので、買ってよかったと断言できるかと言われればできないかもしれない。
・ダハブの海の中は色とりどりの魚と珊瑚でいっぱい
シュノーケリングをしながら見えたダハブの海の中の風景はこんな感じ!色とりどりの魚と珊瑚に満たされていて、まるで竜宮城のようだった。
・「泥棒猫」の由来とは?ダハブは猫天国だった



ダハブには沢山の猫がいた。ホテルで朝食を食べている時も、レストランでシーフードを食べている時も、いつも周りには猫がいてじゃれついて来るのだった。猫好きの人からしたら、ダハブは猫天国かもしれない。実際にぼくも可愛い猫たちといっぱい遊び、ダハブのいい思い出として心に残っている。
猫たちは人間に甘えたいというよりはむしろ、食べ残しのシーフードを狙っているようだった。人間が食べ終わるのを待てるならば利口だが、たまに人間がまだ食べているのに食事を盗もうとするので迷惑だった。人間の世界では自分の彼氏や夫を横取りするような女のことを「泥棒猫」と表現することがあるが、なぜ”猫”という言葉が付いているのかずっと不思議だった。しかしここダハブでその理由がやっと理解できた。猫という動物は、人のものを平気で盗んでいくのだ!
・海の向こうに見えるサウジアラビアと、荒涼としたシナイ半島の大地

ダハブの海の向こうに見えるのは何とサウジアラビアの大地!サウジアラビアを目の前で見ることができるなんて、もはや異世界にいるような夢の中にいるような不思議な感覚になる。ダハブに魅了されて、結局ぼくは10日間もダハブに滞在してしまった!完全なる沈没!



ダハブの街中にいると青い空と青い海ばかりが見えるので、ここがエジプトだと忘れそうになるが、街から一歩出ればそこにはシナイ半島の草木も生えない荒涼とした大地が横たわっていて現実に呼び戻される。何だか天国のような場所に辿り着いたような気分になっていたが、ここはまさに中東、生命の気配が皆無の砂漠の山脈と隣り合わせなのだ。
・アフリカ縦断の大冒険の記事一覧はこちら!
エジプト
エチオピア
ケニア
ウガンダ
ルワンダ
タンザニア
マラウイ
ザンビア&ジンバブエ
ボツワナ
ナミビア
南アフリカ共和国&レソト
